どう読むんだっけ? 難読漢字20 「芥子」「飯匙倩」「気障」……

miya227 / Shutterstock.com

「枕草子」や「古今和歌集」といった古文で使われる古語で、「気の向くままに行動するさま」「嫌って避ける」などの意味を持つ。

現代では「遊む」を単体で使用するケースはほとんどなく、漢字の「口」と合わせ「口遊む(くちずさむ)」という言葉で使うことが多いだろう。なお、この漢字には「思いつくままに歌う」「うわさをする」などの意味がある。

◆第7問:鬆


「松の葉の重なりから向こう側が見える様子」が由来で、「鬆ができる」「鬆が立つ」「鬆が入る」などのように使われる。

料理や食べ物、鋳物などにおいて、表面や内部に気泡ができることで生じる穴を指し、味や食感が落ちたり強度が弱くなるなどの原因になる。なお、骨の強度が弱くなる「骨粗しょう症」の「しょう」にもこの漢字が使われている。

◆第8問:割愛

次のページ 「割愛」の答えは?




Text by NewLuxe 編集部