読めたら自慢できる!難読漢字20「木通」「素見」「糸瓜」あなたは読める?

badboydt7 / Shutterstock.com

マッチの語源は、ギリシャ語でランプの芯を意味する「MYXA」が派生し、ラテン語のmiccaやmicciaになり、古フランス語のmeicheを経由して「MATCH」という言葉になったとされている。

この漢字は、マッチの発火材として用いられていたリンを漢字で「燐」と書き、それに短いことを表す「寸」を合わせたことが由来といわれている。明治時代は早付木、摺付木と言われていたが、昭和中頃からマッチという言葉が定着した。

◆第5問:摘入

魚のすり身やひき肉にカタクリ粉、調味料などをすり混ぜ、手やスプーンなどで摘み取って、茹でた料理を指す。「摘み入れる」という調理工程が由来だといわれている。

また、魚のすり身やひき肉を捏ねて団子や棒状に成形した料理を「捏ね(つくね)」と呼び、摘入と捏ねをまとめて「丸(がん)」と称することがある。

◆第6問:素見

次のページ 「素見」の答えは?




Text by NewLuxe 編集部